□一乗谷朝倉氏遺跡□
諏訪館跡庭園の楓や遊歩道の彼岸花、西山光照寺跡が見ものです。
●場所/福井市城戸ノ内町●見頃/11月上旬〜11月下旬
●交通/JR福井駅からJR越美北線「一乗谷駅」下車/JR福井駅前から京福バス 浄教寺行き「武家屋敷前」下車
●問合せ先/(社)朝倉氏遺跡保存協会 0776-41-2330
一乗谷朝倉氏遺跡管理事務所 0776-41-2173
□足羽神社□
神社内のタカオモミジは市天然記念物になっており樹齢400年とも言われています。その他楓が数十本あり、見ものです。
●場所/福井市足羽上町●見頃/11月上旬〜11月下旬
●交通/JR福井駅前から京福バス 赤十字病院行き「愛宕坂」下車/コミュニティバスすまいる照手・足羽方面「愛宕坂」下車
●問合せ先/足羽神社社務所
0776-36-0287
□養浩館庭園□
越前松平家の別邸を忠実に再現した建物。庭園内の池に映る紅葉の美しさは見事です。楽しい秋の自然を見ながらの散策が楽しめます。
●場所/福井市宝永●見頃/11月上旬〜11月下旬
●交通/JR福井駅から徒歩約15分
●問合せ先/福井市立郷土歴史博物館 0776-21-0489
●備考/入園料210円
※歴史博物館との共通券330円
開館時間9:00〜19:00 (11月6日〜2月末日は17:00まで)
□永平寺□
曹洞宗大本山として知られる永平寺は、今なお200人余りの僧侶が修行に励む坐禅修行道場です。
境内入口付近や最奥の法堂周辺が紅葉の見どころで、心静かに紅葉を楽しむことができます
●場所/永平寺町志比●見頃/10月下旬〜11月上旬
●交通/北陸自動車道福井北ICから国道416号、364号経由約15分/JR福井駅から京福直行バス「永平寺門前」下車
●問合せ先/永平寺町商工観光課 0776-61-3921
●備考/拝観時間8:30〜16:30
拝観料一般500円・小中生200円(団体割引なし)
□浄法寺山□
福井市から一番近い1,000m級の山。初級者から登ることができます。中腹には浄法寺山青少年旅行村がありバーベキューが楽しめます。
●場所/永平寺町●見頃/11月上旬〜下旬
●交通/北陸自動車道福井北ICから浄法寺山青少年旅行村まで車で40分
●問合せ先
/浄法寺山青少年旅行村管理棟 0776-63-2867
●備考/所要時間青少年旅行村から上り約2時間、下り約1時間40分。管理棟開館時間9:00〜16:00、管理棟休館日11月27日〜3月31日まで
□刈安山森林自然公園□
石川県境に近い刈安山を中心にした雄大なスケールの自然公園。山頂まで約7キロのドライブコースをのぼると、展望台からは遠く日本海から福井平野・加賀平野・白山連邦を一望することができます。
●場所/あわら市清滝●見頃/11月上旬〜下旬
●交通/JR芦原温泉駅から車で約30分
●問合せ先/あわら市観光商工課
0776-73-8029
□竹田〜千古の家〜□
丸岡中心部から一山越えた山あいの竹田地区へと向かうと、紅葉した龍ヶ鼻ダムや千古の家などの落ち着いた景観に心が癒されます。
●場所/坂井市丸岡町竹田地区●見頃/11月上旬〜下旬
●交通/北陸自動車道丸岡ICから車で25分/JR福井駅前から京福バス 丸岡行き「本丸岡」下車後、京福バス 竹田行きに乗換え、「竹田」下車
●問合せ先/竹田の里づくり協議会(竹田公民館内)
0776-67-2543
財団法人
坪川住宅保存会
0776-67-2111
□霞ヶ城公園□
霞ヶ城公園一帯の木々が紅葉を見せ、そびえたつ丸岡城に色を添えてくれます。桜の時期とはまた違った景観を味わうことができます。
●場所/坂井市丸岡町霞町●見頃/11月上旬〜下旬
●交通/北陸自動車道丸岡ICから車で5分
●問合せ先/霞ヶ城公園管理事務所 0776-66-0303
□赤兎山□
丸みのある兎のような形をした赤兎山の山頂からは、白山連峰を始め、荒島岳、経ヶ岳、大長山等の山々が広がる、大展望が楽しめる。
●場所/勝山市●見頃/10月上旬〜下旬
●交通/北陸自動車道福井北ICから約30分で勝山市内へ、国道157号線に乗り白山市方面へ、約15分程で右手を入り小原地区へ、地区を
抜けると小原林道に入り、約30分ほどで駐車場(50台は可能)登山口はほんの少し先です。マイクロバス等大型車での通行は困難です。
●問合せ先/勝山市観光政策課 0779-88-1117
●備考/所要時間上り約1時間40分、下り約1時間25分
□刈込池□
荘厳な雰囲気が漂う鏡面のような水面にモミジ、ナナカマド、ブナ等の紅葉を映し出す神秘的な湖です。
●場所/大野市上小池●見頃/10月中旬〜11月上旬
●交通/北陸自動車道福井ICから車で約90分、上小池駐車場から徒歩1時間
●問合せ先/大野市観光振興課 0779-66-1111
□九頭竜湖 夢のかけはし周辺□
紅や黄に彩られた周囲の山々とともに、その優美な姿をエメラルドの湖面に写す夢のかけはし。紅葉の時期は絶好のドライブコースです。
●場所/大野市箱ヶ瀬●見頃/10月下旬〜11月中旬
●交通/北陸自動車道福井ICから車で約90分/東海北陸自動車道白鳥JCTから車で約15分(中部縦貫道油坂峠道路経由)
●問合せ先/大野市観光振興課 0779-66-1111
□福井総合植物園 プラントピア□
園内では、ハナノキ(カエデ科)をはじめ、さまざまな落葉広葉樹が紅葉しています。その他キクの仲間も満開を迎えます。どうぞお越 し下さい。
●場所/越前町朝日●見頃/10月初旬〜11月下旬
●交通/北陸自動車道鯖江ICから車で約30分/福井鉄道「神明駅」下車後、福鉄バス鯖浦線(下り)に乗換え 「朝日」下車、徒歩約15分
●問合せ先/福井総合植物園プラントピア 0778-34-1120
●備考/時間 9:00〜17:00(入園は午後4:00まで) 休館日毎週火曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始 料金一般300円、中高生200円、
小学生100円(30名様以上1割引)
□越前陶芸村□
約12haにもおよぶ広大な陶芸公園では、真っ赤に染まる色鮮やかな落葉樹を散策しながら、紅葉を楽しむことができます。 陶芸館の日本庭園
「幽石庭」の紅葉もおすすめです。
●場所/越前町小曽原●見頃/10月中旬〜11月下旬
●交通/北陸自動車道武生ICから車で約30分/JR武生駅から福鉄バス かれい崎行き「陶芸村口」下車、徒歩約10分
●問合せ先/越前陶芸村総合案内所 0778-32-2084
□西山公園・嚮陽庭園□
もみじが錦を奏で、コブシやサルスベリなどの紅葉が色を添えます。
●場所/鯖江市桜町●見頃/11月下旬〜12月上旬
●交通/JR鯖江駅より徒歩20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約10分
●問合せ先/鯖江市商工政策課 0778-53-2230
□紫式部公園□
平安時代の庭園を再現した公園で、全国で唯一の寝殿造庭園です。優美な雰囲気が漂い、谷崎潤一郎や円地文子など、
源氏物語にゆかりのある著名文学者の揮毫による歌碑もあります。無料休憩所「藤波亭」では十二単の着付け体験ができ
ます。(要予約)庭園を十二単で歩いてみませんか。
●場所/越前市東千福町●見頃/11月下旬
●交通/JR武生駅から車で約8分
●問合せ先/越前市商業・観光振興課 0778-22-3007
□越前の里味真野苑□
広い庭園の中を散策すると色鮮やかな光景が目に飛び込んできます。池の水面に映る紅葉や周りの山々のコントラストが美しく、秋を満喫できます。
●場所/越前市余川町●見頃/11月中旬〜下旬
●交通/北陸自動車道武生ICから車で約15分/JR武生駅から福鉄バス池田線「味真野神社前」下車
●問合せ先/越前市万葉館 0778-27-2204
□花筐公園□
継体天皇ゆかりの地として知られるここ花筐公園は春の桜が有名ですが、ケヤキ、ブナ林の広がる三里山周辺は、秋の紅葉のメッカでもあります。
もみじが鮮やかに彩る山道は一見の価値があります。
●場所/越前市粟田部町●見頃/11月中旬〜11月下旬
●交通/北陸自動車道武生ICから車で10分/JR武生駅から福鉄バス南越線「花筐公園口」下車、徒歩約5分
●問合せ先/花筐公民館 0778-42-0361
越前市商業・観光振興課 0778-22-3007
□かずら橋□
足羽川の上流にかかるつり橋。紅葉、清流そしてスリルが一度に楽しめます。
●場所/池田町土合皿尾●見頃/10月下旬〜11月中旬
●交通/北陸自動車道武生ICから車で約40分
●問合せ先/池田町総務政策課 0778-44-8004
●備考/料金大人300円・小人200円
□冠山□
標高1,000mの峠付近からはブナ林の紅葉が楽しめます。
●場所/池田町田代●見頃/10月中旬〜11月上旬
●交通/北陸自動車道武生ICから車で約90分
●問合せ先/池田町総務政策課 0778-44-8004
□夜叉ヶ池□
山登りの疲れを周りの景色が全て癒してくれます。夜叉ヶ池の紅葉は、情熱的で、それでいてすがすがしいです。
●場所/南越前町岩谷●見頃/10月中旬〜11月上旬
●交通/登山口までJR今庄駅から車で約35分/北陸自動車道今庄ICから車で約40分
●問合せ先/南越前町産業振興課 0778-47-8002
●備考/所要時間上り約2時間30分、下り約2時間
□西福寺□
西福寺は南北朝時代の1368年、良如上人により創建された浄土宗鎮西派の中本山で、浄土宗では北陸地方きっての名刹です。
書院庭園は国の名勝にも指定され、新緑の頃と紅葉の頃には大変趣のある景観となります。重要文化財も多数所有しており、
毎年11月3日には一般公開しています。
●場所/敦賀市原●見頃/10月下旬〜11月中旬
●交通/北陸自動車道敦賀ICから車で約20分/コミュニティバス西福寺線「西福寺」下車
●問合せ先/西福寺 0770-22-3926
敦賀観光案内所 0770-21-8686
●備考/拝観料300円 拝観時間9:00〜17:00
□黒河渓谷□
黒河川によって形作られた渓谷です。野坂山地の上流部であるので、流れが速く滝も見られます。豊かな自然の中でバーベキューや
川遊びを楽しむことができます。
●場所/敦賀市山●見頃/11月上旬〜11月下旬
●交通/北陸自動車道敦賀ICから車で約30分/JR敦賀駅からコミュニティバス山・公文名線で「山」下車
●問合せ先/敦賀観光案内所 0770-21-8686
□浦見川と三方五湖ジェットクルーズ□
美浜町・若狭町にまたがる久々子・水月・菅・三方の湖を、ジェット船で快適クルーズ。水質がそれぞれ異なるため5色に変化する湖水と
四季折々の風景が魅力です。
●場所/美浜町早瀬●見頃/10月下旬〜11月中旬
●交通/北陸自動車道敦賀ICから車で約30分/JR美浜駅からコミュニティバス日向線「レークセンター」下車
●問合せ先/三方五湖ジェットクルーズ 0770-32-1161
●備考/時間
10:00〜16:00、年中無休、料金 大人1,210円、小人610円(団体割引 15名以上は大人1,090円、小人550円)
□三方石観世音□
手足の病にご利益があるとされている三方石観世音。観音川の清流に沿って静かな参道を紅葉が色を添えてくれます。
●場所/若狭町三方●見頃/10月下旬〜11月中旬
●交通/北陸自動車道敦賀ICから車で約30分/JR三方駅から徒歩で約15分
●問合せ先/三方石観世音事務所 0770-45-0017
□三十三間山□
京都の三十三間堂の棟木を切り出したと言われる山です。尾根道はブナやミズナラなど、秋には落ち葉の黄色いじゅうたんになる
気持ちのいい山道です。
●場所/若狭町倉見●見頃/10月下旬〜11月下旬
●交通/北陸自動車道敦賀ICから車で登山口まで約45分
●問合せ先/(社)若狭三方五湖観光協会 0770-45-0113
□神宮寺□
お水送りのお寺で有名です。
●場所/小浜市神宮寺●見頃/11月中旬〜12月中旬
●交通/舞鶴若狭自動車道小浜ICから車で15分/北陸自動車道敦賀ICから車で60分/JR東小浜駅から徒歩で35分
●問合せ先/神宮寺 0770-56-1911
●備考/拝観料400円
□萬徳寺□
四季折々の花が白砂の枯山水庭園を彩ります。
●場所/小浜市金屋●見頃/11月中旬〜12月中旬
●交通/JR東小浜駅から車で約5分/舞鶴若狭自動車道小浜ICから車で約15分
●問合せ先/萬徳寺 0770-56-2308
●備考/拝観料400円
□頭巾山青少年旅行村□
近くを流れる渓流と紅葉とのコントラストが見どころ
●場所/おおい町名田庄納田終●見頃/10月下旬〜11月中旬
●交通/舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから車で20分/北陸自動車道敦賀ICから車で90分/JR小浜駅から路線バス流星
「ホテル流星館」下車
●問合せ先/ホテル流星館 0770-67-3000
□馬居寺□
聖徳太子の創建と伝えられる古寺で、庭園は桜と紅葉の名所として知られています。
●場所/高浜町馬居寺●見頃/11月中旬〜下旬
●交通/JR若狭和田駅から徒歩約15分/舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから車で約15分